skip to main
|
skip to sidebar
2009年9月28日月曜日
ワーク イン プログレス
進行中のグラフィックイメージです。
進行中の制作物はあまり見せたくないのですが、せっかくなので少しだけご紹介します。
これは一体なんでしょうか!?
正直これを見た時、私も分かりませんでした。
でも、何かワクワクしませんか。
2009年9月24日木曜日
光るポスター
自転車のおば様 おしろライトアップ目撃!
福山駅前工事の防護壁にデカデカ光ってます。
駅を出ると左右に2カ所、目に飛び込んできますよ〜。
ポスターが枠からはみ出してる〜
そうです!既存の枠にはまっていてはつまらないのです!
シャ!キ〜ン!光っとるよ〜!!
通りすがりの人の話が聞こえてきました。
Aさん「おもしろライトアップだって!」
Bさん「何それ〜!?」
って 違いますよ!
でも「おもしろ」もいい響きなのでOKです。
2009年9月22日火曜日
福山名所廻り
今年の制作テーマは「福山のおもしろいもの」「気になるもの」
モチーフは「こうもり」「薔薇」「琴」「下駄」「備後絣」「鞆の常夜灯」などの福山市が日本(世界)に誇る伝統素材が中心です。
現代的な素材もいくつかチョイスしていますが、なかなか扱いが難しくて苦労しています。
先日、デザイナーの藤原を東京から招集して、北は山野町〜南は鞆まで、気の向くままに福山を見物して廻りました。
今まで何度も行った場所ばかりでしたが、違った視点で観察すると新たな発見もいくつかありました。
龍頭の滝、岩屋権現、福山城天守閣、広島県立歴史博物館、ふくやま文学館、明王院、草戸稲荷、JFEの景観、沼名前神社、鞆の浦、、、
県立歴史博物館の草戸千軒遺跡の復元展示には藤原も驚いていました。
いつも「福山の魅力」を考えると必ず鞆を1番に考えます。
鞆から感じられる空気感は、よく使われる「いい雰囲気の町」の一言では言い表せない得体の知れない謎めいた魅力があります。鞆にはたくさんの面白い素材が残っています。
鞆の素材ばかりにならないようにしなくては…
写真:龍頭の滝を見上げる藤原
今迄に滝を見に行くという行為をしたことがなかった彼にとって、新鮮なものになったようです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
INFORMATION
【日 時】
2009
年
10
月
10
日(土)
11
日(日)
日没〜
22
時【小雨決行】
【場 所】
福山城天守閣
南広場
【主 催】
福山葦陽ライオンズクラブ
ブログ アーカイブ
▼
2009
(10)
►
10月
(6)
▼
9月
(3)
ワーク イン プログレス
光るポスター
福山名所廻り
►
8月
(1)
つるながってるサイト
福山葦陽ライオンズクラブ
福山商工会議所
福山青年会議所
フォロワー